五代目修業中[BLOG]

幼い頃から、3代目4代目の仕事を肌で感じて来ました。
新米5代目として『意志固し(石硬し)』を貫きます!

写経塔

暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
またまた久しぶりの更新となってしまいました。
今回は写経塔をご紹介したいと思います。
P1030595.jpg
P1030594.jpg
川越のお寺様に建之させていただきました。
下石は写経が納められるようになっています。
最後に敷石を敷き完成となりました。

埼玉県石材業協会 講演会

またまた久しぶりの更新となってしまいました。
先日、当店が加盟しております埼玉県石材業協会の総会が行われ、その後講演会があり参加してきました。
とても参考になる話でしたのでご紹介致します。
演題は「墓と日本の精神文化」という内容です。
その中で自分が気になったことは、
「凡そひとは、墓より起こる。墓は家の根である。 墓⇒家⇒人」
「痩せた南瓜。南瓜を大きくするには、根に肥、運の開けぬ人は、自分の根に施肥」
という言葉でした。
木に例えるならば、根=墓、幹=家、実=人というイメージだそうです。
講師の方のようにうまくは説明できませんが、簡単に説明してしてしますと、
普段の生活においてうまくいかないことなどがあれば一度お墓参りをしてみましましょうということです。
講師の方の話ではこのような状況の人は、しばらくお墓参りには行っていない人が多いとのことでした。
改めてお墓参りの大切さを学んだ講演会でした。
※今回は写真を撮るのを忘れてしまいました。すみません。

法灯花

8月13日に川越中院さんにて「法灯花」(ほうとうか)が行われました。
以前にもご紹介致しましたが、ご覧になっていたお客様から「もっと案内すればいいのに」というお声を頂きましたので、再びご紹介させて頂きます。
IMG_20150813_183203.jpgIMG_20150813_185346.jpgIMG_20150813_185249.jpg
写真はうまく撮れませんが、実際はもっと幻想的な雰囲気です。
8月15日(土)にも行われます。
時間は、18:00頃~20:00頃までとなっています。
他ではなかなか見ることはできないと思いますので、ご都合の許す方は是非ご覧ください。


磨き直し

今回は石塔の磨き直しをご紹介致します。
墓石は、長年屋外にあることもあり汚れが目立ってきてしまう物もあります。
また、こまめにお掃除してして頂いても拭き掃除だけでは落ちない汚れが付いてしまったりします。
写真は、本小松という石種の石です。
P1010428.jpg
今回の場合は汚れではないのですが、クリーニングでは落としきれないので磨き直しを致しました。
P1010558.jpg
見違えるようにキレイなりました。
磨き直しをしただけで新しい石には交換していませんよ。
石塔の汚れが気になる方は、汚れに合わせたご提案をさせて頂きますのでお気軽にご相談下さい。

大雄山最乗寺

先月末に神奈川県にあります「大雄山最乗寺」に参拝してまいりましたのでご紹介いたします。

はじめに大雄山最乗寺について簡単にご説明いたします。
曹洞宗に属し全国に四千余りの門流をもつ寺であり、ご本尊は釈迦牟尼仏、脇侍仏として文殊、普賢の両菩薩を奉安し、日夜国土安穏万民富楽を祈ると共に、真人打出の修行専門道場である。開創以来六百年の歴史をもつ関東の霊場として知られ、境内山林一三〇町歩、老杉茂り霊気は満山に漲り、堂塔は三十余棟に及びます。
慶永元年(1394年)了庵慧明禅師(りょうあんえみょうぜんじ)により開山されました。
大雄山最乗寺の守護、道了尊(道了大薩埵)(どうりょうそん(どうりょうだいさつた))は「以後山中にあって大雄山を護り多くの人々を利済する」と五大誓願文を唱え天狗の姿に変え、火焔を背負い右手に拄杖左手に綱を持ち白狐の背に立って、天地鳴動して山中に身をかくされたと言い伝えられています。

DSC_0425.jpgDSC_0429.jpg
DSC_0439.jpg
DSC_0442.jpg
DSC_0444.jpg
参拝にお邪魔した時は生憎のお天気でしたが、そのおかげでより紅葉がキレイに見えるような気がしました。
最後の写真は「金剛水」というお水です。頂くことができました。

お焚き上げ

9月1日に新宿(あらじゅく)の雀ノ森氷川神社にて「お焚き上げ」が行なわれました。
あいにくの天気となってしまいましたが、富士塚に氏子の方々がお参りしています。P1020697.jpg
薪にはブルーシートがかけられて濡れないようになっています。P1020699.jpg
願いを込めたお札が火の中に入れられ、お札が高く舞い上がっています。P1020704.jpg写真を撮っていた場所でも熱気が伝わってきます。
周りにはいくつか露店も出ていました。
来年はぜひ天気がいいこと願って、またお邪魔いたします。

祈りの杜

以前にお知らせしたとおり「祈りの杜」を拝見して来ましたので、ご報告いたします。
P1020454.jpgP1020456.jpg
P1020448.jpg
P1020449.jpg
P1020457.jpg
立派に完成していました。
植樹もされ、茂みの中にはお地蔵さまなどが設置されています。
海側に目を向けると、工事した時と同じ状態でした。
いろいろな方が手を合わせに来ていると聞きました。
今回この工事に携わり、少しでも被災された方々の気持ちが安らぐ場所となればうれしい限りです。


さくら

こんにちは。
先日おじゃましたお寺で桜がまだ咲いていました。P1020376.jpgカメラを持っていましたので思わず一枚撮ってみました。
以前にもご紹介しましたが、会社前の小学校の桜はだいぶ前に散ってしまいましたが、こちらの桜は少し葉が出てきたというところでほぼ満開という状態です。
桜によって時期が違うみたいですね。
車での移動の時などに、他にも咲いていないか探してみたくなりました。

東日本大震災から3年

東日本大震災から早いもので3年の月日が経ちました。
震災で亡くなられた方々のご冥福お祈りいたします。
今までなかなかボランティア活動に参加することができませんでした。
そんな中、自分が所属する埼玉県石材業協会青年部の事業におきまして、「祈りの杜」慰霊公園工事のボランティアの話があがり、石屋として復興の一部として何かお手伝いできることはないのかと考えたこともありましたので、参加させて頂きました。
工事に携わったのは昨年の9月のことです。
場所は、宮城県石巻市門脇町西光寺さんの敷地において施工して参りました。
P1010854.jpg上の写真が工事の様子です。
震災直後はお墓にも瓦礫が積みあがっていたそうです。
P1010852.jpgこの写真は、先ほどの写真から海側を見た状態です。
雑草が生えているところには家が建ち並んでいたとのことです。
また、びっくりしてしまったのは後ろに見える橋の一番高いところまで津波がきたと聞きました。
報道等で見るのとは違い、実際にその場で立ってみると改めて津波の恐ろしさを肌で感じました。

今回は都合で完成まで携わることができませんでした。
後日、完成した慰霊公園に伺い手を合わせてこようと思っています。
今回の慰霊公園ボランティア工事に参加し、被災した方々の少しでもお役にたてたのならば幸いです。
また、自分にとってもとても貴重な経験となりました。

西武ドーム

先日、ある抽選に当たりまして西武ドームボックスシートで野球を観戦してきました。
西武ファンということもあり何回も西武ドームには行ったことがありますが、初ボックスシートです。
そもそも入口がいつもと違って、専用の入口から入場です。
入ってすぐの写真がこちらP1010731.jpg座席からの写真がこちらP1010732.jpg
グランドが近いですね。
椅子も柔らかくてとても見やすかったですよ。
試合終了後にはグランドに降りることができました。P1010742.jpg人工芝は、見た目とは違いフカフカで寝転がっている人もいましたよ。
残念ながら試合には負けてしまいましたが、貴重な体験ができました。

プロフィール

石ノ上ニモマダ十余年。日々コレ修業中デス!
お客さまの気持ちに添えることができる柔らかい気持ちを持った石屋の5代目として修行中。
仁村武史(代表取締役社長)

2022年8月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

アーカイブ